家を建てる時、壁紙は基本的に標準で、必要十分なものでOKと考えていました。
それが、住んで2年で大幅張り替えで大きな追加料金を支払うことになろうとは‥
我が家の壁紙
新築時、脱衣室やトイレは可能性壁紙を選びましたが、居室は基本的に安さ重視。
プロジェクターを使うことは決まっていたので、投影するだろう壁は安い中でも目の細かいもの。
悪くはないのですが、選んだ壁紙はどれもホントに弱い。
ちょっと当たると傷が付く。
強く当てれば見るも無惨。。
数少ない強化壁紙を選んだ玄関(トイレと脱衣所も)は今も綺麗ですが‥
こういうの買って、自分でリフォームできればある程度予算もおさえられるのでしょうけれど‥
張り替えの原因
猫様です。
我が家の猫2匹はいずれも壁で爪を研ぐ。
最初はこちらも何かと抵抗していました。
しかし、猫は悪気があるわけでもない為、怒ることもできず‥
気づけばあちこち無残な姿‥
居間の壁紙


爪研ぎ防止シートで保護していたので、まだ軽い被害でこれ。
廊下の壁紙


こちらも保護していたので、この程度。
まったく対応していなければもっと酷いことになっていたと思われます。
それが分かるのが、階段の壁紙。
壁紙は廊下と同じもの。
保護シートをケチって猫が爪を研ぐだろう高さだけ保護した結果がこちら。


左の写真のように保護シートを貼っていたら、シートのした側が右の写真のような結果に。
我が家の猫は特に壁の角がお好みで、出ているところを器用に座って爪研ぎされていました。
張り替えてもらう壁紙
家全体をしてもらいたいのはやまやまなのですが、予算の問題が‥
子供部屋(約20畳)だけでも10万近くの見積もり‥
希望箇所全部だと‥
恐ろしい額!!
これでも家全部ではないのに‥
そのため、今回はまずは一部をしていただいて、様子を見て、爪研ぎをされないようなら他は順次ということにしました。
今回はこのマーカーのしてあるところだけ。
(ばつ印のところは除く)


左:一階、右:二階。
かかる費用は88,000円💦
選んだ壁紙はこちら。
プロジェクターにも対応!!!
我が家にピッタリ!!!
リリカラのLIGHTのカタログにあります。


プロジェクター対応は白色のみですが、同じラインには様々なカラバリも。
今後するだろう張り替えのうち、階段の手すり部分はおそらく腰高のみの張り替えになるので、この中から違う色で遊んでみようと思っています。
爪研ぎ被害有りの壁紙となしの壁紙
ちなみになのですが、我が家の場合、同じ廊下の壁紙で、2種類の壁紙を使用していました。
汚れが付きやすいだろう玄関側の壁紙は少し料金プラスで機能性強化壁紙に。
爪研ぎ防止シートを貼ることもなく、ピッカピカのつーるつる。
同じ場所にあるのに差は歴然!
爪研ぎ防止シートを貼るならおすすめの商品
楽天で購入した爪研ぎ防止シート。
100均商品と比べると、そもそも貼りやすいし、貼って、剥がして、貼り直すも問題なく出来てとても扱いやすい。
数ヶ月貼っていたものを剥がして別のところに貼りましたが、それも全く問題なし!
これには驚き!!!
ペット 猫 爪とぎ 犬 賃貸OK 原状回復 原状復帰 傷防止 汚れ防止 壁紙の上から 貼ってはがせる 猫ちゃんの爪とぎ防止 壁保護シート はがせるタイプ Mサイズ(幅92cm) 20m/1本
値段が高いので、ケチってなるべく広範囲を貼ろうと、猫が爪を研ぐ高さのみを部分的に貼ると、上にも書いたように後悔することになりかねませんので、床からしっかり高さをカバーして貼ることをおすすめします。
我が家は、最初、100均商品を使っていたのですが、性能にばらつきがありまくり、すぐに剥がれてくるものが多数。
最近まで残っていたのも2枚ほどありましたが、今回の壁紙補修を前にも剥がそうとすると、粘着力が強すぎて壁紙自体が傷みました。
張り替え予定なので我が家は良いのですが、そうでなければ悲しくなります。
我が家調べでは100均のものはすぐに剥がれるか、粘着力が強すぎるかの2択??という結果でした。(使っていたのはダイソーとセリアの商品が半々でした)
ということで、壁紙も爪研ぎ防止シートも何でもですが、ケチるとろくなことはない。
私のように絶対動物を飼わないと思っていたのに、入居直後に飼うことになる可能性もあります。
絶対はなし。
出来るなら、壁紙は強化壁紙を選ぶべし!!