お役立ち
今年は雪が多いですね。 電気代もどんどん値上がり、寒い中でもコタツ中心で暖房機器を極力使わないようにしている我が家です。
我が家のふるさと納税(夫分)は普段は消耗品を頼んでいます。 しかし、今回は初の大物!隙間収納を頼んでみました。
寒くなってきました。ずいぶん前からコタツを出している我が家。 人間も猫たちもとても大好きなこたつ‥
実は随分前から「電池交換の時期ですよ〜」って、ソープディスペンサーが訴えていました。
我が家のキッチンの照明はクーキレイという換気機能の付いた機能性照明。 我が家の愛用している機能性照明として、1番に挙げたいのはプロジェクター付きのポップインアラジンですが‥クーキレイも負けていない!
ティッシュは生活必需品。1日に何度も使うと思います。机の下に突っ張り棒で便利に収納したり、おしゃれなティッシュカバーで生活感を無くしたり‥色々試して行き着いた究極のずぼらティッシュ置き場。
値上げラッシュで困り果てたトドメを刺されたのが「乳製品の値上げ」 我が家は家族みんなが牛乳&チーズが大好き。 チーズは料理などに使う頻度が多く、常に冷凍ストックしています。
お料理の出汁は簡単な顆粒ダシを使っています。 その顆粒ダシの保存方法、実家では砂糖などを入れる一般的な調味料入れに入れていました。
昨日、職場の方から大量のお野菜の間引きをいただきました。 間引きなので、まだ小さい赤ちゃん野菜?と思いきや‥なかなか立派!これは間引きですか?というサイズです。
以前に申込みをしたKADOKAWA主催のオンライン韓国語講座。 zoomでの配信でしたが、想像以上に良かったです。
我が家のマスクはずーっと楽天で購入し続けています。 様々なマスクを試してきましたが、最近激安マスクもやや値上がりしているような‥
ふるさと納税(夫分)は毎年ほとんどは食品などの嗜好品ではなく、生活必需品の消耗品にしています。 nonoma.hatenablog.com
子どもが電池式のおもちゃで遊ばなくなってから、ずいぶん減りはしたものの「電池交換」って意外と生活の中であります。
猫を飼い始めた時に長男がなんとなく作ったまあるい爪研ぎ。段ボールを帯状に切って丸めていくだけなんですが、これが想像以上に猫たちに大人気! 猫たちのお気に入りすぎて大分傷んできたので、サイズも大きめに新しく作ってあげることにしました。
いつぞやにサドルを交換した子どもの自転車。 今度はグリップがベタつくということで、ちゃちゃっと交換しました!
漫画の収納は便利な専用のグッズが販売されていますよね。100均にもあります。 買う前に、家にあるもので代用できないか?考えてみると意外と色々あるものです。
猫に犬用のトイレトレーとトイレシートを使っています。 普通の固まる砂タイプのトイレ2つと、犬用のトイレトレー1コが我が家の2匹の猫のトイレ。
本日の朝ごはんは焼き立てパン♪ クックパッドのこちらのレシピを参考にささていただきました。
炭酸メーカーを導入して以来、市販のジュース類はめっきり買わなくなりました。 その代わりに炭酸で割って美味しい希釈ドリンクや簡単に飲めるインスタントのスティックドリンクを常備しています。
粉石けんで作ったぷるぷる石けんにどハマり中です。 nonoma.hatenablog.com 調子に乗ってきたので、見て見ぬふりをしていたIHクッキングヒーターのトップ天板のお掃除をしてみることにしました。
ダイソーのワイヤーネットなどを使って簡易的な猫の脱走防止ゲートを作りました。 材料費も2000円かからず、とてもリーズナブルにできました。
住んでいる市主催の講座(自然由来の成分を使ったナチュラルなお掃除について)に参加してきました! これから石鹸ライフが始まりそうな予感です。 知ったことをほんの少しと、実際に家でやってみたことをご報告します。
お買い物マラソンで今回購入したのは激安マスク。 マスクは毎日の生活に必要不可欠! とにかく安いもの、最安値を狙って探し当てたのが、今回見つけたこちら! 楽天で売っているマスクは安いものが多いですが、その中でも破格の一箱199円! なんと、200円し…
手持ちの名刺が無くなったので、ネットで簡単に安く良い名刺(条件が多い!)が作りたいと思ってたどり着いたアプリ「すぐ名刺」
あと約1ヶ月で入居から2年を迎える我が家。 最初の冬からずーっと「欠陥住宅‥⁉︎」と、気になっていたことがありました。 それは、壁のコンセントやスイッチカバーからの空気漏れ。 場所にもよるのですが、手を当てると結構な風が感じられます。ティッシュを…
昨年5月から使っているブラーバ。 主に水拭き掃除でお世話になっています。 ルンバとブラーバを併用するようになって、掃除でイライラすることが無くなりました。 本当に必需品です。
我が家は遅ればせながら、昨年からふるさと納税デビュー。 私はお給料少ないので、夫に頼んで欲しいものをゲットします!
アラフォーになって初めて自分で車のウォッシャー液を交換したくらいの私でもできた、とっても簡単な子ども用自転車のサドル(乗るところ)の交換。 サドルを換えるだけでも見た目も気分も段違いです!
サツマイモが大好きです! お家焼肉でもスライスしたサツマイモが必須。 スイートポテトに大学芋、さつまいもタルト、芋けんぴ、干し芋‥ そして、なんと言っても焼き芋!
我が家のダイニングチェアはニトリ。 選びに選んで我が家に迎えただけあって、このチェアはかなり優秀です。