我が家のふるさと納税(夫分)は普段は消耗品を頼んでいます。
しかし、今回は初の大物!隙間収納を頼んでみました。
夫とは別居婚のため、夫はひとり暮らし→ふるさと納税で頼むものがほぼない→我が家が欲しいものを頼んでもらう♪
今年はまだ頼める金額に余裕があるということだったので、以前から欲しかった隙間収納を頼むことに!
シンク横に食器棚と冷蔵庫を置いているのですが、あと15センチ隙間がある。
今までの使い方は、冷蔵庫にマグネットラックを設置して文房具など細々とした普段使いのものを置く、というもの。
ただ、最近このマグネットが弱まったのか、入れているものが増えすぎたのか、ズルズルと落ちてくるようになっていました。
そして、猫がこの隙間を好んで頻繁に入るのにも困る‥
15センチの隙間ラックってなかなか無くて‥
かつ、冷蔵庫横は子どものプリント類をマグネットで貼る場所としても使っているので、そうした使い方も今まで通りできるようにしたい。
そうしたら、あったんですね〜
欲しいものを見つけたら、ふるさと納税にもあるかな??と一応見てみるようにしていて‥
そしたら、なんと、あるじゃないですか!!
びっくりです!
レビューも良いし、最高です!
「夫、お願い〜」で、すぐに注文してくれました。
「3ヶ月くらい納期にかかるかもって」と、夫から連絡があったので、急ぐものでもないしのんびり待とうと思っていましたが、1ヶ月も経たずに昨日到着♪
大きい‥
組み立て、、できるかな^^;
と、心配になりましたが、さすが日本製!
長男(中2)と長女(高1)に手伝ってもらいながら、30分程度で出来ました★
(私はほぼ説明書読んで指示出していただけ)
下半分はほぼ完成した状態だったのと、ドライバーでネジを締める程度の作業の繰り返しで、サクサク出来ました。
冷蔵庫を移動したりは長男がしてくれて、大助かり。


か、な、り、ピッタリ。
奥の壁側は隙間ができてしまったんですが、梱包の発泡スチロールでいい感じに塞ぐことに成功。
冷蔵庫の横も、ラックの上部が開いているデザインのため、ばっちり使えます。
正面からは見えにくいところにごちゃごちゃを隠せて、見た目もすっきり。
引き出しにはあまり使わない文房具や次男が趣味の畑仕事で使うごちゃごちゃを。
1番下は少し高さがあるので、我が家では滅多に飲まないペットボトル飲料をとりあえず収納。
この分ストック置き場にも余裕が出来てより使いやすくなりました。
ふるさと納税は還元率が良いものを選ぶのももちろん良いですが、こういう長く使えるものを選ぶと最終的にお得かもしれないなとも思います。
次は何を頼もうか(頼んでもらおうか)ワクワクします^^
とりあえず、いつものティッシュペーパーかな