実は随分前から「電池交換の時期ですよ〜」って、ソープディスペンサーが訴えていました。
使うたびに、このように真っ赤なお顔で(笑)
突然電池切れになるのではなく、事前に教えてくれるのは助かる〜
こうなってからも結構頑張ってくれるので、しばらく放ってたんですが、いい加減替えようと。
電池入れは裏側にあるので、使っていても濡れにくい。これもお気に入りポイント!
購入時に本体の下に電池入れがあるものもあったのですが、それは濡れるのが気になって‥
ついでにソープがかなり減っていたので、こちらも交換。
このディスペンサーは泡で出るタイプなので、基本は泡のソープを詰め替えます‥が、今は液体タイプしかない。
でも、大丈夫!
これは普通の液体タイプも使えるのです。


ここにもばっちり書いてあります。
「濃度が高い洗剤を利用している場合、洗剤を水で2〜8倍に薄めてください」✨
購入の時点でこのことを知っていたから選んだようなもの。
泡タイプよりも液体タイプの方が安いですもんね〜
普通の液体洗剤を補充。
容器が半透明だから、入れる量が分かりやすい。もちろん普段の残量確認も楽〜
容器の色も選ぶ時のポイントでした♪


少しの洗剤をかなりの水で薄めます。
8倍‥くらいかな(笑)
250mlも入るので、一回補充すると結構長い間使えるんですよね。そこもお気に入り。
洗剤入れたら蓋をしてさらに付属の混ぜる時用の小さい蓋をして、よく混ぜます。



これをしてても多少漏れてくるので、振るときは手洗い場のところで。
こんなにいい感じの泡が出ます。
泡の量は2つから選べるんですが、少ない設定でこのくらい。
赤い顔で電池残量が少ないことを教えてくれていたニコちゃんも、素敵な笑顔に。
このニコちゃんは電池残量だけでなく、1分間点滅してしっかり手洗いを応援してくれます。
優秀なニコちゃんです。
普通の液体洗剤を混ぜる時の小さい蓋は、こんな感じで裏側に保管しています。
普段濡れないし、無くさないベストな場所♪
デメリットはほぼないですが、強いて言うなら‥
泡がすこし垂れていると、ここにあるセンサーが反応してエンドレスで泡出してしまうこと。
過去に2回あったかな^^;
最初は故障かと思いましたが、ただのオートセンサーによる反応でした。
この自動ソープディスペンサー、約3年間、我が家では2つを使い続けていますが壊れることなく活躍中。
我が家はAmazonで購入しました。今でも買えるし、今ならブラックフライデーセールの対象にもなっているみたいです^^
Umimile ソープディスペンサー 泡 自動 ハンドソープディスペンサー オート センサー 吐出量2段階調整 250ml 電池式 ハンドソープ 食器用洗剤 キッチン 洗面所などに適用 半透明ボトル