nonomaの快適ずぼら生活

ズボラだから楽したい!ずぼらでも片付いた家がいい!

使いやすく、簡単な、我が家の顆粒ダシの保存方法

お料理の出汁は簡単な顆粒ダシを使っています。

その顆粒ダシの保存方法、実家では砂糖などを入れる一般的な調味料入れに入れていました。

 

私もそれに習って、ずっと何の疑問も持たずに砂糖や塩と同じ入れ物に入れて並べていたのですが、数年前からもっと楽で使いやすい方法に変えました。

 

それはがこちら。

 

f:id:nano_nonoma:20221113171025j:image

 

百均容器に入れて、シンクの引き出し収納に入れるのです。

 

f:id:nano_nonoma:20221113171140j:image

顆粒ダシは小袋でも大容量でもなく、このくらい。60グラムずつ入っているものを購入。

 

そうすると、湿気る前に使い切れるのです。

 

 

 

この容器のいいところは、使う時に振り入れられるところ。

 


f:id:nano_nonoma:20221113171515j:image

f:id:nano_nonoma:20221113171511j:image

f:id:nano_nonoma:20221113171507j:image

蓋の上の部分を回すと、このように出し口が変わります。

 

だいたい、1番左の状態で使うのですが、ほんの少しだけ出したいときは右の穴も便利です。

 

これでもかってくらいテプラで「ダシ」って書いてあるのは、もともとこの容器を顆粒の飲み物用に使っていたから。

 

ミルクティー、アップルティー、カフェオレなどの顆粒飲料入れにしていました。

そのため、間違えないように‥

 

顆粒飲料入れとしても良かったのですが、湿気らせることが多かったので飲み物はスティックタイプに変更したのでした。

 

 


f:id:nano_nonoma:20221113171928j:image

f:id:nano_nonoma:20221113171952j:image

なお、ダシのストックは、写真のように同じ場所にしまっているのでこうにするタイミングも分かりやすくなっています。

 

 

今、もう少し何とかならないかと思っているのは食洗機用の洗剤入れ。

f:id:nano_nonoma:20221113172238j:image

今は瓶詰めにしていますが、蓋を取ってスプーンで食洗機に入れる‥これをもっと効率かできないかと考え中です。

 

 

 

プライバシーポリシー