普段はSwitchや携帯ゲームばかりの子どもたちですが、実はボードゲームも結構好き。
特に長女と長男は麻雀(これもゲームで覚えて結構な腕前)、将棋にチェスも基本的なルールを覚えて時々遊んでいます。
長女との買い物中に、ショッピングセンター内でやっていた骨董市にたまたま立ち寄り、隅っこの方にぽつんと置かれたこのチェスを見つけました。
誰も買わないからどんどん値下げしてこの値段になったんだとお店の方は話されていましたが、私たちにとっては何とも魅力的で、かつ格安!
思わず買ってしまいました。
いつの時代のものなのでしょう?
軽く調べてみましたが、分かりませんでした‥
パッケージはこんな感じ。
紙製で時代を感じる傷みがあります。
ちなみに、長男長女がチェスを覚えたのは家にある卓上ゲームセット。
もちろんこれでも十分に遊べるのですが、駒が小さすぎて扱い辛かったのだそう。
これからはもっとチェスを楽しむ時間が増えそうです。


とてもシンプルなパッケージで、メーカー名も、もちろん年代が分かるものも書かれていません。
おそらく値札と思われるシールも貼られたまま。
箱はテープで補修したところと破れたままのところと、当時の誰かが遊んでこうなったんだろうなぁという哀愁漂う様子。
中にもメーカー名はありません。
駒の入っている箱に「JAPAN」のハンコ。
輸入品?日本用ってことなのでしょうか‥


当時ものと思われるサイコロも。
しっかりとした重さの感じられるプラスチック製の駒。
何より魅力的だったのが説明書!


今では使わないような漢字や、仮名遣いがあって時代を感じさせてくれます。
「戦ひ」「言ふ」とか。素敵。
これは今の仮名遣いとは違う‥ということは、やはり相当古いもの?


後ろの方には英語の説明もありました!
説明書にもメーカーなどの名前はなく‥
大正終わりの頃生まれの私の祖母(今でも健在!103歳!)が子どもの頃のものかなぁ?なんて想像して楽しんでいます。
どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください!
とりあえず、しばらく我が家はチェスブーム。
これを機に私もですが次男も覚えられるといいなぁと思っています。