猫を飼い始めた時に長男がなんとなく作ったまあるい爪研ぎ。段ボールを帯状に切って丸めていくだけなんですが、これが想像以上に猫たちに大人気!
猫たちのお気に入りすぎて大分傷んできたので、サイズも大きめに新しく作ってあげることにしました。
この時作ったスタンドは、今は爪研ぎとしてではなく、爪研ぎ防止用として使っています。スタンドよりも、おまけのまんまる爪研ぎが活躍しているという^^;
このように、今までのものは1年以上経ち、目も詰まって使用感大。


写真左の右側は私が段ボールを切る方向を間違えた失敗作。
失敗作ですら猫たちは気に入って使ってくれています^^
サイズも明らかに我が家の猫たちには小さくなり過ぎ。
それでも毎日上で寝たり爪研いだりと大のお気に入り。
窮屈そうに上に立ち爪研ぎもする様子はとても可愛い。
前足だけ乗せてお昼寝してたりも。
そんなに気に入ってくれているので、今回新しく大きめサイズを作ることにいたしました!
円形段ボール爪研ぎの作り方
作り方というほどでもなく、ただ段ボールを切ってボンドで止めていくだけです。
手間と時間はそれなりにかかりますが、とても簡単です。
材料と道具
・段ボール
・物差し
・カッターナイフ
・木工用ボンド(速乾)
段ボールはやわやか過ぎても硬過ぎても扱いづらいです。
前回のも含め4つ作ってみてAmazonの段ボール最適説。
周りにAmazonのロゴが出るようにしたら可愛いし。
ボンドは速乾がおすすめです。
グルグル巻きつけていく作業で、乾きが遅いと結構大変なので。
1.段ボールを切る


センチを測るのは面倒なので、物差しの幅に合わせて切っていきます。
気をつけるのは段ボールの向き。
このように段ボールの繊維(?)に直角に切っていきます。
1番外側に巻く段ボールはいい感じのを切り出しておくとGOOD。
今回は2つ作って、1つはAmazon、もう一つは家にあった真穴みかん。
巻き始める前に、このように予めしごいたり丸めたりして柔らかくしておくと作業が楽です。
2.段ボールをボンドでとめながら丸める


適当にボンドを付けながら巻いていきます。
最初は段ボールにボンドを付けて‥
その後は本体側にボンドを付けるとやりやすいと思います。
このサイズくらいから速乾ボンドでないとやり辛くなってきます。
段ボールが潰れすぎない程度でしっかりきゅっと巻いていきます。
表側を決めて、そちらの面が揃うように貼っていくのがポイント。
段ボールの帯幅がガタガタでもそれである程度誤魔化せます。
ただ、今回してしまった失敗として、中央になる部分(巻き始め)に明らかに幅広な段ボールを使ってしまうと、表はきれいでもゆかに置いた時にガタガタして安定感が下がります( ; ; )
しかしながら、猫たちにはそこまで問題ではないようで気にせず使ってくれています。
3.完成!


好みの大きさになったら仕上げように切り出しておいた段ボールの帯を巻いて完成!
グルグル巻いていくだけなので、時間はかかりますが難しいことは何もありません。
そして、何よりも猫たちが喜んでくれる!!
ボンドがしっかり乾いてから、部屋に置くと‥


この通り。
すぐに乗って爪研ぎしまくり♪
時間が経ったら上でゴロンと寝ていました^^
耳を付けても可愛いかな〜と耳部分も作っていたのですが、結局付けず。
耳はおもちゃになりました。
前回のと比べるとこんなに大きさが違います。
大分大きくしたつもりでしたが、もう少し大きくても良かったかも。
ベッドにも爪研ぎにもなる。
今回の作品も大大大のお気に入りになってくれて良かったです!
市販品も愛用中
作る時間がない場合、こちらが超超超おすすめ!おすすめというか、猫を飼っている方の定番商品ですよね!
ちまたで大人気の爪研ぎ兼ベッドといえばこちら!


もちろん、我が家も愛用していますよ!
2匹いるのでタワー型を^^
約3キロ(写真右側でタワーの上に座っている母猫デラ)と4キロ超え(写真左側でタワーの下に座っている息子猫マアナ)で、サイズはレギュラーサイズを使っています。
両面使えるし、スペアも売ってるし、一度買うとコスパも良くて長く愛用できますね!
ナチュラルカラーも素敵だけど、我が家はこの濃いブラウンをチョイスしました。
でもこちら、我が家の猫たちはベッドとしてしか使っておらず、爪研ぎにはしていません。
なぜかしら??
下段はマアナ、上段はデラと使い分けもしている様子。
初期の頃に無理やり2匹で寝ていた貴重な写真を発見↓
うん、この使い方をするなら大きいサイズがいいですね^^;
最後に注意点
グルグル爪研ぎを作る時には段ボールのカスがたくさん出ます。


お目汚しを失礼。。
クッションにたくさんついて、なかなか後処理がたいへんでした。
周囲を片付けて作業すると、我が家のようなことにはならないかも。
そして、私は段ボールを切る時に、段ボールを下敷きにしていましたが、それでは万が一の時に床材等を傷つけてしまうかもしれません。
カッターを使うときは、しっかりと対策をしてください。
おまけ
細長い段ボールをただ、家形に適当に貼っただけのこちらもお気に入り。


上に隙間があいているのがポイントで、ここからじゃらして遊ぶと大喜びです。
手作りで猫たちが喜んでくれるのは、嬉しいものです。
特に段ボールは色々使えていいですね^^
これからも猫たちの喜ぶ手作りを楽しんでいきます。
ボンドは安かったのでAmazonで購入しました^^
このサイズで今回の2つ分ピッタリでした。